「彼氏のSNSは見ない方がいいと分かっていても見ちゃう…でも見ると嫉妬して辛い」
彼氏のSNSを見るとネガティブな感情になることが分かっていても、気になって細かくチェックしてしまいますよね。
でも、「絶対に見ない」と、無理して我慢する必要はありません。
彼氏のSNSと上手に付き合っていけば、無駄に嫉妬することもなく彼氏と良好な関係を築くことができますよ。
そこで今回は、彼氏のSNSは見ない方がいい理由、彼氏のSNSを見る場合の対処法をお話ししていきます。
実は、彼氏のSNSを見ない方がもっと彼と仲が深まる場合もあるので、こちらもぜひ実践してみてください!
また、彼に冷められて不安を感じている方へ。
今、期間限定で『冷めた彼にもう一度愛されるようになった女性の体験談』を公開しています。
彼に愛されるためのヒントがたくさん詰まっているので、彼を本気にさせたい方はぜひチェックしておいてください!
→【体験談】冷めた彼の気持ちを取り戻して以前より愛されるようになった話
彼氏のSNSは見ないほうがいい理由とは?彼氏を探ったら辛いだけ!

彼氏のSNSを見ない方がいい理由は、このようなことが言えます。
- SNSを見ると彼氏の生活がわかるため、干渉し過ぎてしまう
- SNSを見ると他の人と自分を比べて嫉妬する
- 常にSNSをチェックするためSNSに依存する可能性も
- SNS上の彼氏の振る舞いに幻滅することもある
「つい彼氏のtwitterやインスタを暇さえあればチェックしてしまう…」そんな人は少なくないでしょう。
彼氏のSNSはやっぱり見ない方がいいのでしょうか?
また、細かくチェックすることにはどんなマイナス点があるのでしょうか?
ここでは、彼氏のSNSを見ることのデメリットについてお話ししていきます!
SNSを見ると彼氏の生活がわかるため、干渉し過ぎてしまう
SNSをチェックすることで彼氏が今何をしているのかを知ることができるので、安心できますよね。
でもその反面、彼の生活が見えすぎるため、つい干渉し過ぎてしまうことがあります。
「誰と食事に行ってたの?」
「一緒に写真に写ってた人は誰?」
「その日は会えないって言ってなかった?」
このように彼の行動をSNSだけで信じてしまい、口うるさく責めがちです。
投稿した情報を元にあれこれと質問攻めしていると、彼はまるで監視されているような気分になり、次第に疲れてしまうでしょう。
SNSを見ると他の人と自分を比べて嫉妬する

彼氏のSNSにあなた以外の女性がでてくると、モヤモヤっとしてしまいますよね。
写真に写っているあなたの知らない女性や、コメント欄で彼と楽しそうにやりとりしている女性のことは当然気になってしまうものです。
また、そんな女性たちと自分自身を比較し、時には嫉妬することもあるでしょう。
「私より仲が良さそう」「この時間は彼からのLINEの返信を待ってたのに、他の女と楽しそうにコメントのやりとりをしてる…」
そんな風に、無駄に自ら嫉妬心を掻き立ててイライラを募らせてしまうのです。
そんな状態が続けばあなたも当然ストレスが溜まりますし、彼との関係も上手くいかなくなってしまいます。
彼の全てを知っていたいと思う気持ちもよくわかります。
でも、彼の投稿全てをあなたが管理することはできませんし、それは彼にとって束縛でしかないのです。
また、彼がSNSはやっているのにLINEを返信してくれないことに悩んでいる人もいます。
この場合、「インスタ見てるのになんでLINEはくれないの?」とモヤモヤした気持ちが溜まっていきますよね。
実はここにも男性と女性の感覚に違いが影響しています。
なので、男性がLINEを返さないこととSNSを見ることは、別物と思った方がいいのです。
こちらの記事では、SNSやインスタが見るのにLINEをくれない彼について詳しくご紹介しています。
「私の彼もインスタ見てるくせにLINEくれない!」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
→ インスタを見てるのにLINEを返さない彼氏の心理と対処法とは?
常にSNSをチェックするためSNSに依存する可能性も
恋人のSNSを見ることにハマると、暇さえあればチェックすることが癖づいてしまいますよね。
その習慣がひどくなると、SNS自体に激しく依存してしまう可能性もあるのです。
彼氏だけでなく、あらゆる人をチェックしないと不安でたまらなくて、家の中でもスマホを手離すことができない…なんてことに。
常に誰かと比較しているようなものなので、あなたの心がボロボロになる可能性もあります。
彼氏のSNSをチェックする習慣がついてしまうと、そんな異常な状態に陥ってしまう危険性があります。
SNS上の彼氏の振る舞いに幻滅することもある
SNSではイケてる自分を演出しているけれど、実はリアルでは大人しく内向的な人。
そんな風に、SNS上と現実でのイメージを自ら分けている人は少なくありませんよね。
もしも彼氏がSNSではおおげさに自分を取り繕うタイプだった場合、彼の振る舞い方によっては幻滅してしまう可能性もありますよ。
例えば、本来は優しい性格なのにSNSでは何かと人のマウントを取っているなど。
男性は自分を大きく見せたいという本能があるため、ある程度は仕方のないことです。
でも、顔が見えないSNSでしか攻撃的になれない彼に対して、あなたはドン引きするかもしれません。
SNS上ではなく、あなたが知っている彼自身で判断しないと、彼を見失ってしまいます。
【※彼をもっと本気にさせたい方へ】
→彼が冷たい態度を取るのはなぜ?冷めた彼を本気にさせるために行った3つのこと
彼氏のSNSを見る場合の対処法は?彼のSNSと良い距離で付き合う

彼氏のSNSを見るとしたら、このような対処法をおすすめします。
- もしSNSを見る場合はコミュニケーションをとらない
- 彼氏の投稿へのコメントは避け「いいね」だけにする
- コメントしたい場合はLINEや電話でコンタクトをとる
- 楽しくSNSが見られない場合はフォローをやめる
彼氏のSNSを事細かにチェックすることは、嫉妬や依存に繋がってしまいます。
では、それらのネガティブな感情に陥らないためには、SNSとどのように付き合えばいいのでしょうか?
ここでは、彼と良好な関係を続けるためのSNSとの付き合い方をご紹介していきます。
もしSNSを見る場合はコミュニケーションをとらない
彼のSNSをチェックすることに夢中になっていると、知らないうちに他の人への嫉妬や彼への依存心があふれてきます。
それはかなり辛い状況ですよね。
そうならないためには、SNS上で彼氏とコミュニケーションはとらずに、見るだけにとどめておきましょう。
SNS上でのやりとりは、知らない人とでも簡単にできます。
なので、恋人同士という親密な関係の2人は、そんな簡単に繋がれる場でやりとりする必要性がないのです。
「SNSはあくまでもネット上のつながり」
「自分はリアルに彼と付き合っているんだから、目の前の彼を信じよう」
そう自分自身に言い聞かせて、自信を持ちましょう。
リアルで感じる彼の温度感や、言葉や行動から感じる愛情などをしっかりと受け止めてあげてください。
彼氏の投稿へのコメントは避け「いいね」だけにする

あなたはSNSの彼の投稿に毎回コメントしていませんか?
そうであれば、次回からはコメントしたい気持ちをグッと堪えて、「いいね」だけにとどめておきましょう。
彼氏の投稿に彼女がコメントを残すのはナンセンスです。
それは、彼がSNSで繋がっている女性への「私が彼女です」というアピールとも言えますよね。
やればやるほど深みにはまり、彼の周りの女性のSNSを欠かさずチェックするなど、監視していた気持ちが止まらなくなります。
また、SNSでの彼女からのコメントを嫌がる男性も少なくありません。
彼女が登場することで女友達がコメントしづらい空気になったり、ラブラブ自慢をしていると周りに思われるのが嫌だからです。
また、彼のSNSが気になっている状態は、あなたが彼を好きすぎるという執着心が入っているはずです。
今のままではいずれ壊れてしまうかもしれませんし、長続きしないかもしれません。
そんな危機的な状況が来る前に、こちらもぜひ参考にしてみてください。
→ 別れの危機を乗り越えたカップルに学ぶ!2人の絆を深める方法とは?
コメントしたい場合はLINEや電話でコンタクトをとる
どうしてもコメントしたい時は、我慢する必要はありません。
何かを言いたくなったら、SNS上ではなくLINEや電話でコンタクトをとり、そこで彼の投稿についてやりとりすれば良いのです。
我慢すればするほど、気軽にコメントしている人達への嫉妬心が募ってしまう恐れがあります。
でも、やはり恋人同士がSNS上でやりとりをするのは不自然です。
また、LINEや電話の方が結果的に密度の濃いやりとりができますよ。
ちょっとした会話が盛り上がり、SNSではできないような内容のやり取りで2人の仲も深まりますよ。
楽しくSNSが見られない場合はフォローをやめる
本来SNSというのは、嫉妬や依存といった辛い気持ちを味わうために利用するものではありませんよね。
彼氏のSNSを楽しく見られないなら、フォローをやめることも考えましょう。
このまま投稿をチェックし続けても、いずれは彼に辛い気持ちをぶつけるようになり、喧嘩が増え別れに繋がる可能性もあります。
フォローをやめることが、マイナスな感情を手離すためには最も良い方法なのです。
この記事では、別れの危機を乗り越えたカップルについて詳しくまとめてみました。
実際に危機を乗り越えたカップルから学べば、あなたが抱えていることも改善できるかもしれません!
【※彼に追われ愛されたい方へ】
→冷めた彼にもう一度愛されるようになった体験談!大好きな彼を夢中にさせる方法とは?
彼氏のSNSを見ない方がもっと仲が深まる!彼と上手くいく方法は?

彼氏のSNSを見ない方がもっと仲が深まる場合があります。
SNSを見ないで彼と上手くいく方法はこちらです。
- 電話や2人だけのLINEなど普段の会話を大切にする
- 「会っている時の彼氏」を信じるようにする
- 趣味や自分だけの世界を持ち、自分に自信を持つ
これらはカップルなら当たり前のことばかりですが、ネット上の関係では築けない深い仲になれますよね。
確かにSNSは、今や人との繋がりを保つためには欠かせないものとなっています。
でも恋人同士の場合そこまで重要なアイテムではなく、それよりももっと大切にすべきものがあるのです。
ここでは、SNSを使わず彼氏との仲を深める方法をご紹介していきます!
電話や2人だけのLINEなど普段の会話を大切にする
SNSの情報に振り回されていては、彼氏との仲を深めることはいつまでたってもできません。
それよりも、電話やLINEでの2人だけのやりとりを大切にしましょう。
こまめに連絡を取り合い、普段の会話をしっかりととることが重要です。
SNSは不特定多数の人と気軽に繋がれる場所であり、視点を変えればそこに心の通った繋がりはないとも言えます。
なので、恋人同士ならお互いのSNSに適度に距離をとり、もっと密な手段で連絡を取り合うことが自然なのです。
「会っている時の彼氏」を信じるようにする
SNS上での彼氏が本来の姿であると思い込まないよう、注意しましょう。
「会っている時の彼氏」が、あなたが信じるべき最もリアルで自然体な姿なのです。
SNS上では人は表面的な部分しか見せないので、その人の本来の人間性が垣間見えることはありません。
もし彼が人に攻撃的な発言をしているなど、いつもと違う一面を見せていても「こんな人だと思わなかった」と落胆しないでください。
会っている時の優しくて穏やかな彼だけを信じることが大切なのです。
趣味や自分だけの世界を持ち、自分に自信を持つ
暇な時間が多いと、彼を監視するかのように常にSNSをチェックしてしまいがちです。
そうならないために趣味や自分だけの世界を持ち、充実した時間を送りましょう。
そうすることで自分に自信を持てるようになり、無駄に彼のSNSに嫉妬したり依存することはなくなりますよ。
また、何かに一生懸命打ち込む姿はとても魅力的です。
彼を惚れ直させることも期待できるので、まさに一石二鳥と言えますよね。
彼との関係がもっと良くなったら、あなたのモヤモヤもなくなっていきますよ。
でも、そうすることができなかった場合、もしくはそこまでして彼にこだわらないと思ったら、別の選択も考えるべきです。
彼氏がいるのにこんなに寂しい気持ちになるなら…と別れを考えることもあるでしょう。
そんな時は、こちらも参考にしてみてください。
彼氏がいるのに寂しい思いをしている女性に向け、彼との対処法を詳しくまとめてみました。
彼との付き合いに疲れた方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
→ 連絡くれない彼氏に疲れた!彼氏がいるのに寂しいときの対処法とは?
まとめ

カップルにとって大切なのは、SNSでの繋がりよりも、電話やLINEでの親密なやりとりです。
それよりも更に重要なのは、会ってコミュニケーションを取ることですよね。
SNS上でのコメントのやりとりはせずに、リアルな彼とちゃんと向き合うことで、2人の関係はどんどん深まっていくでしょう。
SNSでの付き合いは、あくまで表面的な関係性に過ぎません。
「恋人である自分が彼に一番愛されている」という自信を持ちましょう。
そうすることで、無駄に嫉妬したり依存することなく、適度にSNSも楽しめるようになりますよ!