スタッフ紹介

大城 馨(おおしろ かおる)
センター長、ガイド

国頭村比地在住。国頭村環境教育センター「やんばる学びの森」専属インタープリター。
2000年、沖縄県自然体験指導者養成講座を受講。2001年に国頭村ツーリズム協会設立準備会主催の第1期人材育成講座を受講後、国頭村比地大滝キャンプ場管理人を努めながら、ガイドとしての経験を積む。
2007年より、豊かなやんばるの自然環境の大切やまた自然の見方や楽しみ方を訪問者へ知ってもらうことを目的にインタープリター(解説員)として、国頭村環境教育センター「やんばる学びの森」に勤務。

山川 雄二(やまかわ ゆうじ)
宿食グループ

国頭村辺土名出身、KUTAスタッフとしては、最も古株の一人。
これまで、辺土名の事務所を中心にガイドや、人材育成講座、森林環境教育、小中高校の授業、かかしまつりなど、様々な事業に携わってきました。
2007年7月より、国頭村環境教育センター「やんばる学びの森」遊びのゾーンの責任者として勤務。この森の豊かさをもっと実感して、もっと理解して、ここに来る人たちともっと楽しみたいと思っています。これといった趣味はありませんが、料理をしたり、パソコンいじったり、たまにスケッチしたりといろいろと興味があります。

久高 将洋(くだか まさひろ)
環境教育事業グループ、ガイド

国頭村生まれ、沖縄県国頭村辺土名在住。
石垣島の専門学校を卒業後、地元のリゾートホテル、マリン用品販売会社勤務を経て、2004年より、国頭村ツーリズム協会が開講した第4期人材育成講座において、インタープリターの知識や技術を学び、自然公園のビジターセンターや国立公園の施設の造られ方、展開されているプログラムの在り方を学ぶ目的でオーストラリア視察研修やキープ協会インタープリターズキャンプに参加。
2006年より、NPO法人国頭ツーリズム協会に勤務し、ツアープログラムの実施・企画や人材育成講座の運営など多様な事業に携わる。

大城 勝吉(おおしろ かつよし)
環境教育事業グループ、ガイド

国頭村生まれ、沖縄県国頭村安田在住。
子どもの頃は、辺野喜周辺の山の中でイノシシとよく追いかけっこをしたり、川では魚やウナギ、エビなどを捕まえて美味しく食べていました。
今は国頭村環境教育センター「やんばる学びの森」のインタープリター(解説員)として、身近にある豊かな自然について勉強しながら、来訪者に喜んでいただけるようなインタープリテーション(解説活動)を目指して、頑張っています。

大城 あゆみ(おおしろ あゆみ)
環境教育事業グループ、ガイド

2011年4月から環境教育事業グループの一員になりました。高校を卒業後、国頭村を離れていたため、生まれ育った国頭村の魅力を再発見し、勉強する日々を送っています。子供の頃から大好きな自然に密着し、活かす仕事に就けて嬉しく思います。一人でも多くの方々に、自然の素晴らしさ、国頭村の魅力を伝えられるインタープリター(解説員)を目指しています。2012年の目標は、自分の得意分野を見つけ、知識を深めることです。よろしくお願いします。

大城 雄聖(おおしろ ゆうせい)
宿食グループ、ガイド

2011年の4月から、宿食グループのスタッフになりました。国頭村の桃原出身です。辺土名小学校、国頭中学校、辺土名高校と高校までを地元で過ごし、本土の大学を卒業して、国頭村に帰ってきました。小さい頃から慣れ親しんでいる、国頭の自然に関わる仕事につけて嬉しく思います。これからも国頭村のこと、自然のことを少しずつ勉強しながら子ども達に楽しく自然について解説できるガイドを目指して頑張っていきたいと思います。最近の楽しみは、通勤途中に希少動物を観察することです。

上原 ゆか(うえはら ゆか)
宿食グループ

2011年の4月から、宿食グループのスタッフになりました。国頭村の安波生まれ、安波育ちです。地元の自然の中で仕事ができて、とても嬉しいです。住んでいても分からない事がまだまだたくさんあるので、これからもやんばるの事について勉強していきたいと思います。よろしくお願いします。

又吉 ありさ(またよし ありさ)
総務グループ

2011年の4月から、総務グループのスタッフとして働くことになりました。国頭村の奥間出身です。高校までは地元で通い、専門学校の2年間を那覇で過ごし、現在は国頭村に住んでいます。小さい頃からキャンプや川遊びなどをして、自然と触れ合ってきました。タナガー(川エビ)を獲るのが上手でした。やんばるの澄んだ空気、緑、海が大好きです。趣味はバレーボールです。まだ慣れないことばかりですが、自然のことも少しずつ勉強しながら精一杯頑張っていきたいと思います。

杉野 廣一(すぎの こういち)
ガイド

1948年兵庫県篠山市生まれ、現在沖縄県国頭村比地在住。
国頭村環境教育センター「やんばる学びの森」専属インタープリター。兵庫県にて中学・高校の理科教員を23年勤めた後、2006年に沖縄に移住。
この年、国頭村第6期人材育成講座を受講。インタープリター(解説員)の知識と技術を学び、長年、趣味で続けていた昆虫採集でやんばる国頭村を訪れていたことから、地元の子どもたちにも昆虫を通して、やんばるの森の大切さを伝えていく必要性を感じ、2007年より、インタープリター(解説員)として、国頭村環境教育センター「やんばる学びの森」に勤務。

宮城 梢(みやぎ こずえ)
ガイド

国頭村浜生まれ浜育ち浜在住。
那覇市内の高校を出て、本島中南部、県外と都会暮らしを経て国頭村に戻ってまいりました。やっぱり私には田舎が合います。今年6月よりKUTAスタッフとなりました。
かっこいいインタープリター(解説員)めざしてがんばっています。満天の星空が広がる国頭が大好きです。

△TOP