「彼氏が安心しきっている!最近扱いが雑になってきた彼に危機感を与えたい!」
カップルは付き合いが長くなると、当初のラブラブな関係は消えマンネリ化することも珍しくありません。
特に彼が彼女に安心しきってしまうと、以前のように愛情を伝えてくれなくなることも。
- 彼氏が安心しきってしまう理由は?
- 安心しきっている彼氏に危機感を与えたい!
- 雑に扱ってくる彼にやっちゃいけない逆効果な行動は?
など、安心しきった彼への対策を色々と考えたくなりますよね。
そこで今回は、彼氏が安心しきっている場合、彼に危機感を与える方法についてお話ししていきます。
さらに、脱マンネリに効果的な行動や、逆効果なNG行動など。
彼氏をドキドキさせて、もう一度ピュアな恋愛を楽しみたい方はぜひ参考にしてください!
また、彼に冷められて不安を感じている方へ。
今、期間限定で『冷めた彼にもう一度愛されるようになった女性の体験談』を公開しています。
彼に愛されるためのヒントがたくさん詰まっているので、彼を本気にさせたい方はぜひチェックしておいてください!
→【体験談】冷めた彼の気持ちを取り戻して以前より愛されるようになった話
彼氏が安心しきっている?彼氏が安心しきってしまう理由とは?

彼氏が安心しきってしまう理由には、主にこのようなことがあります。
- 男性は「手に入れるまで」が盛り上がりのピーク
- 男性は女性の愛を感じると気持ちがゆるむもの
付き合う前後のカップルは2人だけの世界を作り上げ、甘い雰囲気を楽しむことができますよね。
お互いを求め合い、相手の愛情を感じてまさに幸せの絶頂期といった感じです。
でも、そんな幸せの絶頂期もそう長くは続かないのが現実です。
特に男性は付き合って長くなると、彼女に安心しきって態度が変わってしまうことがあります。
いったいなぜ男性は、付き合っていくうちに彼女に安心しきってしまうのでしょうか。
まずはその理由について詳しく考えていきましょう!
男性は「手に入れるまで」が盛り上がりのピーク
付き合いが長くなると彼氏が安心しきってしまう理由は、男性ならではの恋愛観が関係しています。
男性の恋愛は、女性を手に入れることにすべての情熱を注ぐのが特徴です。
つまり、女性を手に入れるまでが気持ちの盛り上がりのピークになるんですね。
そのため気に入った女性を手に入れるまでは、興味を引こうとアレコレ頑張りますが、いざ目的を達成すると熱が引いてしまうことも。
昔から「男は釣った魚にエサはやらない」と言われますよね。
そう、まさに手に入れた女性は釣った魚の状態なんです。
そのため、もう彼女は自分のものだと安心してしまうと、気持ちは恋愛モードから通常モードへと落ち着いてしまうのでしょう。
女性にしてみると、「付き合うまではあんなに情熱的に追いかけてきたのに」と思いますよね。
そのギャップがあるため、付き合った途端に適当に扱われていることに不満を感じてしまうのも当然のことなのです。
また、男性は安心すると言葉での愛情表現をしてくれないこともあります。
なので、あなたから好きと言っても、彼が返してくれないこともあるのではないでしょうか。
でも、男性は好きと返さないからといって、彼女を嫌いになったというわけではないんです。
そこには男性ならではの心理があるので、それを知っておくことで彼との関係は良い方向に変わってきますよ。
好きと言ってくれない男性心理については、こちらを参考にしてみてください!
→ 彼氏に好きと言っても返してくれない!好きと言ってくれない男の心理は?
男性は女性の愛を感じると気持ちがゆるむもの
男性は、女性の愛情が自分に向いていることを感じると、気持ちがどんどんゆるんでいきます。
愛されていることが分かっているため、「別にもう頑張らなくてもいいか」という甘えが出るからでしょう。
その反対に女性は、付き合ってから気持ちがどんどん盛り上がる傾向があります。
なので彼に対して愛情が増し、構ってほしい気持ちが高まるのです。
女性の気持ちが盛り上がって彼を追いかけると、途端に男性は逃げ腰になることも。
彼女が大きな愛情で世話を焼いてあげても、男性はあまり喜びません。
なぜなら「すでに手に入ってしまった女性」だから。
男性は狩猟本能があるため、追いかける恋愛の方が燃えると言われていますよね。
彼に愛情を示すことは大切ですが、安心しきってしまうほど与えるのは、逆効果になる可能性もあるのです。
いつまでも彼氏とラブラブでいたいなら、彼氏を安心させすぎないようにしましょう。
マンネリ化しない程度のバランスを取ることが大切ですね。
【※彼をもっと本気にさせたい方へ】
→彼が冷たい態度を取るのはなぜ?冷めた彼を本気にさせるために行った3つのこと
安心しきってる彼氏に危機感を!脱マンネリに効果的な行動とは?

安心しきっている彼氏に危機感を与える方法として、こちらをおすすめします。
- 彼氏に「もう一度自分を追わせる」行動をするのがポイント
- 連絡の頻度を少なくし、彼氏に「あれ?」と思わせる
- 彼にデートして欲しいと言うのをやめる
- 髪型や服装などを大きくイメチェンする
- 趣味などで出会った他の男性の話をさりげなくする
男性は「彼女は自分から離れていかないだろう」と安心すると、彼女への扱いが雑になります。
そうならないためには、彼氏に危機感を持たせましょう。
実際に、安心しきっている彼氏に刺激を与えるには、どうすればいいのでしょうか。
ここでは、脱マンネリに効果的な行動をいくつかご紹介していきます。
彼氏に「もう一度自分を追わせる」行動をするのがポイント
彼が安心しきって恋人らしいことを何もしてくれなくなった時は、もう一度自分を追わせる行動をしましょう。
簡単に言うと、完全に手に入れたと思っている彼氏の不安を少し煽るのです。
「もしかすると自分から離れてしまうかもしれない」と思わせることがポイントになります。
たとえばこのようなことを試してみてください。
- 彼以外の男性の存在を匂わる
- 外見の雰囲気を変えて「いつもと違う」とドキッとさせる
- 綺麗になって「他に男ができた?」と不安にさせる
彼女に対して「何か変わった?」と感じると、男性の心に焦りが生まれます。
そうすれば、他の男に取られないために、彼氏もまた恋愛モードに切り替わるでしょう。
追いかける恋愛モードになれば、脱マンネリで再び2人の関係にも変化が生まれますよ。
再びあなたに対して積極的に愛情を伝えてくれるかもしれません。
あなたが変わることで彼に危機感を与え、付き合う前後のラブラブ状態に戻れる可能性が高くなります。
連絡の頻度を少なくし、彼氏に「あれ?」と思わせる

彼氏に刺激を感じさせるためには、連絡の頻度を少なくするのも効果的ですね。
これまであなたの方から1日に何度もLINEや電話をしていた場合は、それをいったんやめてみてください。
おはようLINEや、おやすみLINEなどもすべて自分からは送らないようにしましょう。
いつもの定期連絡がなくなると、「あれ?」と違和感を持つはず。
さすがに安心しきっている彼氏でも「なんかあった?」と戸惑うでしょう
そして「なんで連絡がないんだろう?」「冷められた?」と考えるはずです。
彼女の気持ちが自分から遠のいていると感じると、彼から繋ぎとめるために連絡があるかもしれません。
連絡したくなってもグッと我慢することが大切ですよ。
また、安心しきってマンネリ化彼氏は、いわば彼だけが倦怠期のような状態です。
そんな時はやはり彼に刺激を与えなければなりません。
こちらの記事では、彼氏だけが倦怠期で悩む女性に向け、その解決方法についてまとめたものです。
安心しきった彼の接し方にも通じますので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
→ 彼氏だけ倦怠期で辛い時の乗り越え方!倦怠期の彼氏の接し方とは??
彼にデートして欲しいと言うのをやめる
もしあなたから毎週のように彼にデートしてほしいと言っていたのなら、それもやめた方がいいでしょう。
最初は彼氏も「また彼女からデートの誘いがあるだろうな」と考えているはずです。
でも1週間、2週間と彼女からデートの誘いがなくなれば、さすがに気になるものです。
「彼女の気持ちが冷めている?」と感じると、安心しきっている彼は急に危機感を覚えます。
彼女を離したくないと思ったら、自分からデートの誘いをしてくることも。
こうやって彼からデートの誘いをする状況は、彼があなたを追いかけている状態になりますよね。
これによって彼の狩猟本能を刺激し、恋愛モードに切り替えるキッカケを作ることができますよ。
髪型や服装などを大きくイメチェンする

あなたが彼のことを大好きだとしたら、髪型や服装を彼の好みに合わせているのではないでしょうか。
このようなタイプの女性は、ピュアで健気でとても素敵な彼女です。
でも実は、この行動も彼氏を安心させてしまう原因の1つになります。
男性にとっては自分好みに合わせてくれる女性は「すでに手に入った安心できる女性」でしかありません。
なので彼に危機感を持たせたいなら、彼に相談もなく髪型や服装などをイメチェンするのも効果的ですよ。
当然彼は「急にどうしたの?」と驚くでしょう。
そうやってガラリと見た目を変えることで、他に好きな男でもできたのかと心配させることができます。
彼女は完全に自分のものだと考えている彼なら、他の男性の影がチラつくのは我慢できないはずです。
きっとマンネリ気分も吹き飛んで、以前のように求めてくれるようになりますよ。
趣味などで出会った他の男性の話をさりげなくする
危機感を抱いた彼氏にプレッシャーをもっとかけたいなら、趣味などで出会った他の男性の話をするのも効果的です。
この時に注意することは「さりげなく」話すことです。
あからさまに他の男性の話をすると、わざとらしさが出てあまり意味がありません。
また、あまりにも他の男性の話をすると、気が多く軽薄な女性だと思われてしまいます。
自分のことを話すフリをしながら少しだけ他の男性のことを話すのが、一番彼の嫉妬心をかきたてることができます。
知らない男性の話は、安心しきっている彼の心に大きな緊張感を与えるでしょう。
彼を不安にさせることができますよ。
【※彼に追われ愛されたい方へ】
→冷めた彼にもう一度愛されるようになった体験談!大好きな彼を夢中にさせる方法とは?
男性が安心しきっている時にやってはいけないこと!NGな行動とは?

安心しきっている彼に雑に扱われたら注意が必要ですが、やってはいけないこともあります。
これをやると逆効果になるNGな行動はこちらです!
- 不安になって「好き」と言い過ぎたり彼に依存するのはNG
- 「前はもっと優しかった!」など彼氏を責めるのもダメ
- SNSなどで浮気を匂わす発言をすると彼の心は離れる
彼が安心しきっている場合、いろいろと試してみるのが良いのですが、場合によっては逆効果になることもあります。
彼に余計なストレスを与えることで、さらに雑に扱われてしまうのは避けたいですよね。
ここからは、マンネリ防止のためでも絶対にやめた方がいいNG行動について、詳しくお話ししていきます。
一緒に確認していきましょう!
不安になって「好き」と言い過ぎたり彼に依存するのはNG
彼氏が安心しきってあまり愛情を示してくれないときは不安ですよね。
でもだからと言って「好き」と言い過ぎたり、依存したりするのはやめましょう。
あまりに好きの気持ちを押し付けてしまうと、彼にとってあなたが重い存在になってしまいます。
そうなると逆効果になる恐れがあるからです。
また彼氏の性格によっては、愛されていることに自信を持ちすぎて浮気をするかもしれません。
もちろん愛情を伝えるのはいいことですし、カップルには必要なことです。
でも、脱マンネリで彼に危機感を抱かせるためには、愛情を伝えすぎるのは少し控えた方がいいかもしれません。
「前はもっと優しかった!」など彼氏を責めるのもダメ
付き合う前、または付き合ってすぐの頃の彼は今よりも愛情をたくさん伝えてくれましたよね。
でもそのことを指摘して「前はもっと優しかった!」と責めてしまうのもNGです。
「彼女は自分のすべてを受け入れてくれている」と信じていた彼は、今の自分を否定されたように感じる可能性があります。
となると、急に愛情が冷めてしまうことも。
彼女は自分の良き理解者ではなかったのか、と思われるのは悲しいですよね。
過去は過去として考え、今と比較して彼氏を責めるのは絶対にやめておきましょう。
とはいえ、彼と上手くいかなくなってくると、付き合い初めの頃や上手くいっていた時のことを思い出すのは当然です。
ですがそれをやり過ぎてしまうと、彼の魅力を見失うことになりかねません。
そんな時はもう一度、彼についてじっくり振り返ってみることをおすすめします。
今のあなたが見失っているだけで、彼はあなたにとって掛け替えのない存在であり、手放してはいけない人の可能性もあるからです。
もしそうなら絶対に手放してはダメですよね。
こちらでは、冷静になって彼について振り返ることを詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
→ 手放してはいけない彼氏の特徴とは?絶対に手放してはダメな男性は?
SNSなどで浮気を匂わす発言をすると、彼の心は離れる
安心しきっている彼氏には会話の中で少しだけ他の男性の影をチラつかせるのは効果的です。
でも、SNSなどを使って浮気を匂わせる発言をするのは逆効果となります。
SNSは不特定多数の人が見るオープンな場所ですよね。
そんなところで浮気発言をされると、彼氏の立場がありません。
彼女の存在に安心している彼にとっては、SNSでの浮気発言は裏切りです。
本音ではなく軽いジョークからの投稿でも、安心感から一気に不信感に変わってしまうでしょう。
甘えたい彼氏の性格では、一度不信感を持つと以前のように好きになってくれるのは難しいかもしれません。
リスクが高すぎることはやめた方が無難です。
まとめ

彼氏が安心しきって愛情を示してくれないと何だか寂しいですよね。
どうにかして以前のようにラブラブな関係に戻りたいと考えるのも当然です。
今のマンネリを改善するためには、安心しきっている彼に少しだけ危機感を感じさせるのが効果的です。
ただし何事もやりすぎは厳禁ですよ。
彼の不安や嫉妬心をあおりすぎると、逆に気持ちを冷めさせる結果になってしまいます。
脱マンネリするためには彼氏の性格をよく見極め、ラブラブな関係を維持してくださいね!